博多駅東2丁目のエリアマーケティング
博多駅の東側に広がる筑紫口側を代表するエリアの博多駅東2丁目についてご紹介します。
【博多駅東の基本情報】
南北は筑紫通りと百年橋通りの交差点から鹿児島本線の高架沿いと御笠川が交わるところまで直線距離で約1km、東西は百年橋通りと御笠川が交わるところから竹下通りまで約600mのエリアで、合同庁舎をはじめとしたオフィスやハイアットリージェンシー福岡、ホテルレオパレスからビジネスホテルまで駅が近いこともありホテルが多いエリアです。
また、全体を通して単身者向けのマンションが多いのも特徴です。
【博多駅東2丁目ってどんなところ?】
博多駅筑紫口方面、国土交通省、福岡国税局の合同庁舎を含む、企業オフィスと飲食店が多いエリアです。
博多駅博多口に比べて新しく集客力の強いショッピングセンターが少ないために路面店の元気が良いのが特徴のエリアです。
本エリアは飲食店の方々にとって人気の高いエリアで、本メルマガをご覧になっている方の中にもこのエリアを狙っている方は多いのではないかと思います。
近隣には大小企業のオフィスがひしめいていてランチ需要と夜の晩酌需要が高いエリアであるために集客、営業がしやすいのが人気の理由です。
また、博多駅の発展が今後も見込めるために将来的に長い営業が計画できることと、最近ではビジネスマン以外の旅行客とくに外国人旅行客の集客も見込めることも本エリアの人気を支えています。
一般的にビジネス街に近い場所は、若者が多い立地に比べて客単価が高くなる傾向がありますが、博多駅東エリアは多くの飲食店がしのぎを削っていて競争が激しく客単価水準は低めです。
明らかに赤字のサービスを集客ツールとして大々的に広告しているお店もあり、それぞれのお店がそれぞれに工夫して集客に心血を注いでいます。
他の地域では夜のみ営業の居酒屋業態のお店でも博多駅東エリアに限ってはランチ営業をしていることが多く、ランチ需要の比類なき高さを物語っています。
ランチ集客は夜へつなげるためと考えてランチは低価格で提供しているお店が少なからずありますのでランチの集客争奪戦も激しい状況が見えます。
また、オフィス街のため土曜日日曜日には人通りがかなり減少する場所もある点にはご注意ください。
今後のエリア動向として特に注目したいのは、「都ホテルの建て替え事業」です。
都ホテルはすでに解体が進んでいて、3月1日現在では建物がほとんどなくなって解体が完了に近づいています。
ホテル跡地には近鉄グループがホテル・オフィス・商業施設が入居する複合商業施設を建設することを発表しており2018年度の完成を予定しているようです。
博多駅筑紫口目の前の人通りが最高クラスに多い場所ですから、入居するテナントによっては人の流れ自体が変わる可能性があります。
オフィスが多く入ることができるなら天神地区のビル建て替えによるオフィス不足を解消し、博多駅東のオフィス就労人口増加が加速し飲食店にとって今後一層の営業面でのプラスになりますし、観光客や女性客を集客できるようなテナント構成およびホテルとなれば、博多駅東にビジネスマン属性以外の人通りを呼び込むことができます。
本エリアはこのようにまだまだ発展の伸びしろを残している反面、物件を押さえるのは容易ではありませんし、飲食店にとって営業に適したエリアであることは間違いありません。
【博多駅東2丁目の交通アクセス】
博多駅が県外県内へ繋がる最大ハブ駅となっているため最高レベルの利便性の良さを誇ります。
地下鉄七隈線が平成32年に博多駅へ延伸開業となっていて、薬院、六本松、福大方面へのアクセスが容易となる点も注目です。
筑紫口には夜行バスの停留所があり東北、関東などからのアクセスもあります。また、新幹線口が筑紫口方面にあることもあり筑紫口周辺では大きな荷物を抱えた旅行者の姿を多く見かけます。
【博多駅東2丁目の人通りについて】
下の地図では博多駅東2丁目の歩行者数の分布を色で表わしてみました。
(赤>濃ピンク>薄ピンクで歩行者数を表しています)
当然ながら筑紫口に近く、大通りに近い場所ほど人通りが多くなります。
逆に、合同庁舎横の中比恵公園周辺やグランドハイアットのあるエリア北東の川沿い北方面では人通りが少なくなるので注意してください。
南東方面にはNTTの社屋をはじめとする大手企業のオフィスが数多くあるため、昼夜問わず多くの人通りがあります。南東方面に行くほどランチ営業に力を入れている店舗が多い傾向にあります。
【博多駅東2丁目の狙い目】
博多駅東2丁目の北東方面の川に近い区画以外はすべてねらい目にできると思います。
その中でもエリアの南東側の博多駅東3丁目や博多駅南エリアに近い場所がおすすめです。
エリアの南東側について、中には博多駅から離れていて営業がしにくい印象を受ける方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった印象を持つ方がいるからこそ賃料が高騰しすぎずお得に入居できる可能性を秘めています。
エリア南東方面は企業のオフィス比率が高く商業施設比率が下がります。そのため競合が少なく集客ができやすいと言えます。
チラシやFAXによる集客をする対象は無数にあるため博多駅から離れていても集客の戦術は多いです。
ここで、皆様の参考になりそうな博多駅東2丁目地区で人気のお店をご紹介します。
・八仙閣 本店
・博多 魚一番 本店
・馳走 やまとや 博多駅東店
・鉄板焼 利花苑
・蓮双庭
・つくよみ
・ウォーターダイニング 蔵音
・めんくいや 博多駅東店
・磯っこ商店 博多店
・酒場あうん 博多店
・海山邸 博多別邸
・かごんま 博多
・はかた風土 本店
・十徳や 筑紫口店
・海風土
・博多丸秀 本店
・博多炊き餃子 池ぽん
『蓮双庭』
HP↓
http://www.wslotusgarden.com/
食べログ↓
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40029149/
福岡市博多区博多駅東2丁目7-27TERASO2F
ヨドバシカメラから東へ向かって筑紫通りを5分ほど歩いたところにあるモダンなガラス張りのビル「TERASO」の2階にこちらの蓮双庭はあります。
福岡の中華の名店「八仙閣」の中にあり、エスカレーターを上がってお店に入る際、一番に目に入るのは青のライトで照らされたガラス越しに調理をする中華シェフの姿です。
TVや写真でしか見る機会がなかった中華の独特の臨場感や炎の迫力を間近で見ることができます。
そこから左右にお店が分かれており、メニューの内容が贅をつくしたコースを堪能できる“蓮(れん)”と小皿料理や麺料理をメインとしたカジュアルな“双(そう)”で利用シーンに応じて使い分けできるようになっています。
内装は“蓮”は中華料理店らしさとシックな色合いを組み合わせた高級感のある作りとなっており、“双”は木目をメインとした上品さの中にバルのようなカウンター席にはカジュアルなハイチェアを置き、気軽に本格中華を楽しめるようになっております。
中華料理といえば大皿料理をみんなで取り分けていただくイメージがありますが、こちらのお店では、オードブル9種類盛り合わせで提供しており、いろんなものをちょっとずつ食べたいという女性客に喜ばれています。
また、9という数字は中国では「久」に通じる点と漢字一文字で書ける数字の中で最大の奇数であることから幸運の数字とされており、そういった豆知識が含まれているところもおもしろいですね。
プロデュースしている方が海外進出をしているほど、すごい方のため人気があるのはうなずけますが、食に関する目が厳しくなっているこのご時世で、調理している姿やどのようなところで作っているかをさらけ出すことによって、味だけでなく衛生的にも安心していただくことができる、中華料理の迫力と信頼が得られるおもしろい造りとなっています。
ライブ感のあるお店を作りたい方は是非参考にされてみてください。
『ウォーターダイニング蔵音』
食べログ↓
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40000572/
福岡市博多区博多駅東2丁目9-18
博多駅のヨドバシカメラ北側の交差点にある西日本シティ銀行の脇の通りを入って道なりに進み、合同庁舎の本館と別館の間の通りを抜け、中比恵公園の脇にこちらの『ウォーターダイニング蔵音』があります。
オフィス街のど真ん中にあり、公園の脇という立地の為、一見人通りは多くないのですが、平日は周りのオフィスからの集客で予約が取りづらいお店です。
京都の町屋をイメージしたシンプルな外観で、内装は障子や掘り炬燵といった“和”の要素と座椅子に藤のものを使用したり、アジアンっぽい観葉植物を置いたりと、“和”と“アジアン”がメインとなっています。
料理は北海道から沖縄まで幅広くおつまみメニューを揃えており、目玉は“蜂の巣盛”で、八角形に組んだ木の器を3つ繋げて蜂の巣に見立てた刺し盛です。
縦に空間を使うことで幅をとってしまう刺し盛のスペースを小さくすることができますし、見た目もおもしろくSNS映えする、一石二鳥の考えられた提供スタイルです。
その他にも、ゴマサバは華やかなお花型の器、一粒牡蠣の酒蒸しはミニ七輪で出したり、茶わん蒸しはガラスの容器でオシャレなプリンアラモードのような盛りつけをしてみたり、と器、盛りつけ方に非常に工夫がみられます。
料理のサイズに合わせるとこじんまりとしてしまう一品料理の器を変えることによって、メインが来るまでの間テーブルを華やかに演出することができます。
料理の順番や食べるスピードがある程度予測できるコース料理には有効な手ですが、一気にテーブルに料理がのる可能性があるアラカルトでは逆にスペースをとってしまうため、同じ料理でもコースとアラカルトで器を変えるというのも一つ手段ではないでしょうか。
メニューでは“本日のオススメ”が丁寧に書かれており、仕入れによって内容がかわるため、オフィス街でよく行くからこそ飽きてしまわないように変化もつけています。
オフィス街では、大衆感がある居酒屋ばかりを求められているわけではなく、手頃な値段であっても、県外から来た上司や取引先の方を安心して連れていける空間も求められています。
オフィス街では会社内のコミュニケーションとして来ていることも多いため、落ち着いてじっくり話せる空間づくりも支持される要因になり得るのかもしれません。
【最後に…】
いかがでしたでしょうか。開発が進み綺麗で人通りも多いイメージの博多口側とは異なり、未だ雑多な雰囲気が残っている筑紫口側を代表する博多駅東2丁目をご紹介してまいりましたが、業態でご紹介した蓮双庭が入っているTERASOをはじめ、都ビルの改築などが進み筑紫口側も開発が進んできています。
福岡市全体として新築マンションの建設ラッシュではありますが、博多駅東のお隣の博多駅南1、2丁目にもどんどんと新築マンションができ、人通りに乏しかったエリアが通勤者だけでなく居住者が増えることでオフィス街では弱くなりがちな日曜や祝日の集客も少しは変化がみられると思います。
福岡の玄関口のすぐそばでありながら、まだまだ発展途上のエリアではありますが、十分に期待できる要素があるのではないでしょうか。
【博多駅東の基本情報】
南北は筑紫通りと百年橋通りの交差点から鹿児島本線の高架沿いと御笠川が交わるところまで直線距離で約1km、東西は百年橋通りと御笠川が交わるところから竹下通りまで約600mのエリアで、合同庁舎をはじめとしたオフィスやハイアットリージェンシー福岡、ホテルレオパレスからビジネスホテルまで駅が近いこともありホテルが多いエリアです。
また、全体を通して単身者向けのマンションが多いのも特徴です。
【博多駅東2丁目ってどんなところ?】
博多駅筑紫口方面、国土交通省、福岡国税局の合同庁舎を含む、企業オフィスと飲食店が多いエリアです。
博多駅博多口に比べて新しく集客力の強いショッピングセンターが少ないために路面店の元気が良いのが特徴のエリアです。
本エリアは飲食店の方々にとって人気の高いエリアで、本メルマガをご覧になっている方の中にもこのエリアを狙っている方は多いのではないかと思います。
近隣には大小企業のオフィスがひしめいていてランチ需要と夜の晩酌需要が高いエリアであるために集客、営業がしやすいのが人気の理由です。
また、博多駅の発展が今後も見込めるために将来的に長い営業が計画できることと、最近ではビジネスマン以外の旅行客とくに外国人旅行客の集客も見込めることも本エリアの人気を支えています。
一般的にビジネス街に近い場所は、若者が多い立地に比べて客単価が高くなる傾向がありますが、博多駅東エリアは多くの飲食店がしのぎを削っていて競争が激しく客単価水準は低めです。
明らかに赤字のサービスを集客ツールとして大々的に広告しているお店もあり、それぞれのお店がそれぞれに工夫して集客に心血を注いでいます。
他の地域では夜のみ営業の居酒屋業態のお店でも博多駅東エリアに限ってはランチ営業をしていることが多く、ランチ需要の比類なき高さを物語っています。
ランチ集客は夜へつなげるためと考えてランチは低価格で提供しているお店が少なからずありますのでランチの集客争奪戦も激しい状況が見えます。
また、オフィス街のため土曜日日曜日には人通りがかなり減少する場所もある点にはご注意ください。
今後のエリア動向として特に注目したいのは、「都ホテルの建て替え事業」です。
都ホテルはすでに解体が進んでいて、3月1日現在では建物がほとんどなくなって解体が完了に近づいています。
ホテル跡地には近鉄グループがホテル・オフィス・商業施設が入居する複合商業施設を建設することを発表しており2018年度の完成を予定しているようです。
博多駅筑紫口目の前の人通りが最高クラスに多い場所ですから、入居するテナントによっては人の流れ自体が変わる可能性があります。
オフィスが多く入ることができるなら天神地区のビル建て替えによるオフィス不足を解消し、博多駅東のオフィス就労人口増加が加速し飲食店にとって今後一層の営業面でのプラスになりますし、観光客や女性客を集客できるようなテナント構成およびホテルとなれば、博多駅東にビジネスマン属性以外の人通りを呼び込むことができます。
本エリアはこのようにまだまだ発展の伸びしろを残している反面、物件を押さえるのは容易ではありませんし、飲食店にとって営業に適したエリアであることは間違いありません。
【博多駅東2丁目の交通アクセス】
博多駅が県外県内へ繋がる最大ハブ駅となっているため最高レベルの利便性の良さを誇ります。
地下鉄七隈線が平成32年に博多駅へ延伸開業となっていて、薬院、六本松、福大方面へのアクセスが容易となる点も注目です。
筑紫口には夜行バスの停留所があり東北、関東などからのアクセスもあります。また、新幹線口が筑紫口方面にあることもあり筑紫口周辺では大きな荷物を抱えた旅行者の姿を多く見かけます。
【博多駅東2丁目の人通りについて】
下の地図では博多駅東2丁目の歩行者数の分布を色で表わしてみました。
(赤>濃ピンク>薄ピンクで歩行者数を表しています)
当然ながら筑紫口に近く、大通りに近い場所ほど人通りが多くなります。
逆に、合同庁舎横の中比恵公園周辺やグランドハイアットのあるエリア北東の川沿い北方面では人通りが少なくなるので注意してください。
南東方面にはNTTの社屋をはじめとする大手企業のオフィスが数多くあるため、昼夜問わず多くの人通りがあります。南東方面に行くほどランチ営業に力を入れている店舗が多い傾向にあります。
【博多駅東2丁目の狙い目】
博多駅東2丁目の北東方面の川に近い区画以外はすべてねらい目にできると思います。
その中でもエリアの南東側の博多駅東3丁目や博多駅南エリアに近い場所がおすすめです。
エリアの南東側について、中には博多駅から離れていて営業がしにくい印象を受ける方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった印象を持つ方がいるからこそ賃料が高騰しすぎずお得に入居できる可能性を秘めています。
エリア南東方面は企業のオフィス比率が高く商業施設比率が下がります。そのため競合が少なく集客ができやすいと言えます。
チラシやFAXによる集客をする対象は無数にあるため博多駅から離れていても集客の戦術は多いです。
ここで、皆様の参考になりそうな博多駅東2丁目地区で人気のお店をご紹介します。
・八仙閣 本店
・博多 魚一番 本店
・馳走 やまとや 博多駅東店
・鉄板焼 利花苑
・蓮双庭
・つくよみ
・ウォーターダイニング 蔵音
・めんくいや 博多駅東店
・磯っこ商店 博多店
・酒場あうん 博多店
・海山邸 博多別邸
・かごんま 博多
・はかた風土 本店
・十徳や 筑紫口店
・海風土
・博多丸秀 本店
・博多炊き餃子 池ぽん
『蓮双庭』
HP↓
http://www.wslotusgarden.com/
食べログ↓
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40029149/
福岡市博多区博多駅東2丁目7-27TERASO2F
ヨドバシカメラから東へ向かって筑紫通りを5分ほど歩いたところにあるモダンなガラス張りのビル「TERASO」の2階にこちらの蓮双庭はあります。
福岡の中華の名店「八仙閣」の中にあり、エスカレーターを上がってお店に入る際、一番に目に入るのは青のライトで照らされたガラス越しに調理をする中華シェフの姿です。
TVや写真でしか見る機会がなかった中華の独特の臨場感や炎の迫力を間近で見ることができます。
そこから左右にお店が分かれており、メニューの内容が贅をつくしたコースを堪能できる“蓮(れん)”と小皿料理や麺料理をメインとしたカジュアルな“双(そう)”で利用シーンに応じて使い分けできるようになっています。
内装は“蓮”は中華料理店らしさとシックな色合いを組み合わせた高級感のある作りとなっており、“双”は木目をメインとした上品さの中にバルのようなカウンター席にはカジュアルなハイチェアを置き、気軽に本格中華を楽しめるようになっております。
中華料理といえば大皿料理をみんなで取り分けていただくイメージがありますが、こちらのお店では、オードブル9種類盛り合わせで提供しており、いろんなものをちょっとずつ食べたいという女性客に喜ばれています。
また、9という数字は中国では「久」に通じる点と漢字一文字で書ける数字の中で最大の奇数であることから幸運の数字とされており、そういった豆知識が含まれているところもおもしろいですね。
プロデュースしている方が海外進出をしているほど、すごい方のため人気があるのはうなずけますが、食に関する目が厳しくなっているこのご時世で、調理している姿やどのようなところで作っているかをさらけ出すことによって、味だけでなく衛生的にも安心していただくことができる、中華料理の迫力と信頼が得られるおもしろい造りとなっています。
ライブ感のあるお店を作りたい方は是非参考にされてみてください。
『ウォーターダイニング蔵音』
食べログ↓
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40000572/
福岡市博多区博多駅東2丁目9-18
博多駅のヨドバシカメラ北側の交差点にある西日本シティ銀行の脇の通りを入って道なりに進み、合同庁舎の本館と別館の間の通りを抜け、中比恵公園の脇にこちらの『ウォーターダイニング蔵音』があります。
オフィス街のど真ん中にあり、公園の脇という立地の為、一見人通りは多くないのですが、平日は周りのオフィスからの集客で予約が取りづらいお店です。
京都の町屋をイメージしたシンプルな外観で、内装は障子や掘り炬燵といった“和”の要素と座椅子に藤のものを使用したり、アジアンっぽい観葉植物を置いたりと、“和”と“アジアン”がメインとなっています。
料理は北海道から沖縄まで幅広くおつまみメニューを揃えており、目玉は“蜂の巣盛”で、八角形に組んだ木の器を3つ繋げて蜂の巣に見立てた刺し盛です。
縦に空間を使うことで幅をとってしまう刺し盛のスペースを小さくすることができますし、見た目もおもしろくSNS映えする、一石二鳥の考えられた提供スタイルです。
その他にも、ゴマサバは華やかなお花型の器、一粒牡蠣の酒蒸しはミニ七輪で出したり、茶わん蒸しはガラスの容器でオシャレなプリンアラモードのような盛りつけをしてみたり、と器、盛りつけ方に非常に工夫がみられます。
料理のサイズに合わせるとこじんまりとしてしまう一品料理の器を変えることによって、メインが来るまでの間テーブルを華やかに演出することができます。
料理の順番や食べるスピードがある程度予測できるコース料理には有効な手ですが、一気にテーブルに料理がのる可能性があるアラカルトでは逆にスペースをとってしまうため、同じ料理でもコースとアラカルトで器を変えるというのも一つ手段ではないでしょうか。
メニューでは“本日のオススメ”が丁寧に書かれており、仕入れによって内容がかわるため、オフィス街でよく行くからこそ飽きてしまわないように変化もつけています。
オフィス街では、大衆感がある居酒屋ばかりを求められているわけではなく、手頃な値段であっても、県外から来た上司や取引先の方を安心して連れていける空間も求められています。
オフィス街では会社内のコミュニケーションとして来ていることも多いため、落ち着いてじっくり話せる空間づくりも支持される要因になり得るのかもしれません。
【最後に…】
いかがでしたでしょうか。開発が進み綺麗で人通りも多いイメージの博多口側とは異なり、未だ雑多な雰囲気が残っている筑紫口側を代表する博多駅東2丁目をご紹介してまいりましたが、業態でご紹介した蓮双庭が入っているTERASOをはじめ、都ビルの改築などが進み筑紫口側も開発が進んできています。
福岡市全体として新築マンションの建設ラッシュではありますが、博多駅東のお隣の博多駅南1、2丁目にもどんどんと新築マンションができ、人通りに乏しかったエリアが通勤者だけでなく居住者が増えることでオフィス街では弱くなりがちな日曜や祝日の集客も少しは変化がみられると思います。
福岡の玄関口のすぐそばでありながら、まだまだ発展途上のエリアではありますが、十分に期待できる要素があるのではないでしょうか。